こんにちは!
保育心理士のユウです。
今回は0歳児クラスの月案、週案を書く上でのポイントをお伝えしたいと思います。
4月入園したお子さんは3か月が経ち園生活にも慣れてきた頃かと思います。
泣かずに登園出来たり、食事がスムーズになってきたりと成長がみられ保育士さんも嬉しく感じるのではないでしょうか。
それぞれのペースで成長しています。大きな変化は見えないように感じても小さな変化はあるはずです。
私個人の意見ですが小さな成長に気付ける、小さな成長を見守れる保育士さんはとても素敵だと思います。
そこでこの記事では、0歳児の月案と週案の7月、8月、9月のポイントを現役保育士が教えます。

『0歳児』7月の月案・週案の作成ポイント
7月の月案です。
園生活に慣れてくる頃ですが新しい環境での疲れや刺激により体調を崩す子も出て来る頃かもしれません。
また、0歳児は暑さから夜の睡眠が十分に摂れていないと保育園の生活リズムも崩れがちになります。
ねらいは、
- 保育者と一緒にふれあい遊びを楽しむ中で、安心して気持ちを表す。
- 夏ならでは遊びに興味を示し保育者と一緒に楽しみ気持ち良く過ごす。
- ハイハイやつかまり立ち、歩行など、身体を動かして遊ぶ。
- 保育士と一緒にわらべ歌などを用いたふれあい遊びにたくさん親しむ。
夏ならではの沐浴や温水遊びでは、安全に遊ぶことが出来るように環境設定する。
また、皮膚トラブルが起きやすい時期なので沐浴や着替えをして肌を清潔に保てるように注意しましょう。
ハイハイをしている子には十分なスペースを確保したり、つかまり立ちをしている子にはつかまり立ちで遊べるコーナーを作ったりして危険のないように室内環境を整えます。
歩行が始まった子には保育士がそばで見守り、自分で歩くことが出来るようにし歩くことが出来る喜びに共感しましょう。
週案には夏ならではの沐浴、温水遊び、片栗粉遊び、寒天遊びなどを入れていきましょう。
その間に慣れ親しんだふれあい遊びを入れて静と動の活動のメリハリをつけていきましょう。
また、様々な遊びや生活の中に自分でやりたいという気持ちが出てきます。大事な気持ちですので大切に見守るようにしましょう。
【7月の月案・週案の設定ポイント】
- 一人ひとりの生活リズムのパターンを見極める。
- 無理なく生活パターンの中に活動内容をいれていく。
- 暑くなってくるので衣服の調節や沐浴などで汗の始末が出来るようにする。
- 夏にかかりやすい感染症や、皮膚トラブルについて注意する。

『0歳児』8月の月案・週案の作成ポイント

8月の月案です。
暑い夏本番で疲れが出たり、エアコンで寝冷えをしたりと体調を崩しやすい時期です。
また夏にかかりやすい感染症や皮膚トラブルも広がりやすいです。
体調の変化にいち早く気が付けるようにしましょう。
入園してから保育士さんと楽しんできたふれあい遊びが盛んに行われるころです。
やりたいという気持ちを言葉で伝えられる子、動きで表す子、誘ってくれるのを待っている子…さまざまだと思いますが遊びたい気持ちはみんな一緒です。
ねらいは、
- 遊びと休息の時間を作りリズムを整え、沐浴やシャワーで汗の始末をしてもらい、暑い夏を快適に過ごす。
- さまざまな感触の素材(水、小麦粉粘土、寒天)などに触れて楽しむ。
- 指差しや喃語、しぐさで自分の思いを表現し受けとめてもらうことで安心して過ごす。
夏の暑さの疲労が溜まらないように一日の生活の中で休息となる時間を設けましょう。
小さい子どもなので休憩するという感覚はないかと思います。
室内で横になって身体を伸ばすだけでも違います。
きちんとその時間を取って休むということが大切です。
また、汗を掻いてそのままにしておくことがないように注意しましょう。
月齢や身体の状態に合わせて沐浴やシャワー汗拭きなどで対応します。
水分補給も忘れずに!!遊びでは先月に引き続きさまざまな素材で感覚遊びを楽しみましょう。
はじめは嫌がって触れなかったものが触れるようになったり、楽しめるようになったりします。どんな風に感じてどんな風に喜んで遊んでいるかしっかり観察しましょう。
その子の好きな遊びの傾向が見えてくるかもしれません。
保育士さんとの絆が出来てきて子どもたちも指差しや喃語、しぐさで色々な感情や思いを伝えようとするでしょう。
子どもたちの思いを汲み取り言葉に言い換えて言葉での伝達の基礎を育てていきましょう。
週案には引き続き、沐浴やシャワー、素材遊び、ふれあい遊び、おままごとのようなごっこ遊びをたくさん取り入れていきましょう。
遊びの中から言語の発達に繋げて声を出す、話す楽しさを少しずつ味わえるようにしましょう。
【8月の月案・週案の設定ポイント】
- 子どもたちの状態に合わせた汗の始末の仕方を考える。
- 子どもたちの興味関心を引きそうな素材あそびは何か。
- 感情や思いの伝え方を捉え満足のいく遊びや関わりが持てるように考慮する。

『0歳児』9月の月案・週案の作成ポイント
9月の月案です。
残暑が厳しい季節と言われ暦の上では秋になりますが、近年ではまだまだ猛暑が続くことが多いですね。
徐々に朝晩は気温が下がってくることで身体のバランスも崩れがちです。
大人も子どもも疲れが溜まってきます。体調管理に気を付けましょう。
ねらいは、
- 気温の変化に留意し、体調や生活リズムを整え心地よく過ごす。
- 保育者と一緒に、ハイハイや伝い歩き、歩行など十分に身体を動かしながら探索活動をする。
- 友だちに関心を持ち、保育者の仲立ちにより少しずつかかわろうとする。
残暑が厳しい時期なのでこまめな水分補給をするようにし、室温や湿度、紫外線に気を付けて健康に過ごせるようにしましょう。
快適な環境で食事をしたり、睡眠したりできるように配慮します。
室内で身体を動かして遊べるように十分なスペースを確保して環境設定します。
友だちの存在を気にしたりして興味を示した際は言葉にして仲立ちしましょう。
週案には素材遊び、室内サーキット遊び、絵本、ふれあい遊び、ごっこ遊びなどを入れて、身体を使った遊びとやり取りを楽しむ遊びを中心に楽しんでいきましょう。
【9月の月案・週案の設定ポイント】
- 生活リズムの似ている子をグループ化してクラスを回せるか見極める。
- 子どもたちの身体発達はどうか、気になる子はいないか。
- 子どもたちの言語の発達はどうか、気になる子はいないか。
- 室内でも発達に合わせて身体を動かして遊ぶ環境設定ができるか。

0歳児の月案と週案には発達の度合いと個人差を考える!
今回は月案、週案を書く際のポイントをまとめてみました。
暑い夏の過ごし方を考え沐浴やシャワー汗拭きが出来る環境を整えましょう。
汗の始末をしてもらい気持ちよくなる心地よさを子どもが味わえるといいですね。
さまざまな素材遊びやふれあい遊びを保育者と一緒に楽しみその関わり合いの中で安心して甘えたり、さらに自分の思いを表現したりしようとする行動に繋げていきましょう。


保育士転職のキララサポートは、丁寧な面談と手厚いサポートで、非公開求人を含む5000件以上の求人から、一人ひとりにぴったりの職場を探すお手伝いをしてくれます。
しかも、転職先とのやり取りは、専任コンサルタントが代行してくれます!あなたが忙しく保育園で働いている間に、交渉してくれるので、転職活動に時間がさけない人におすすめです。
また、無料登録後の連絡は、LINE、メール、お電話、対面などから、あなたの好きなタイプを選ぶことが可能です。
選考対策も実施してくれるので、履歴書・面接に不安がある保育士さんには、ピッタリの転職サービスです。
参考▶︎情報収集だけの目的で登録OK!キララサポート保育士で周りの保育士がどれだけ高待遇なのか確認してみませんか?

「ほいく畑」は、厚生労働大臣認可のサービスで安心して使えます。
厚生労働大臣認可の就業支援センターである「ほいく畑」は、福祉専門の人材会社としては老舗。長年の実績が認められ、大阪市など公的機関からの保育士支援事業などの実績もあるサービスです。
少数精鋭のキャリアアドバイザーがあなたの相談に乗ってくれます。競合大手エージェントと比較すると、より丁寧で、きめ細かいサポートをしてくれます。
地域密着型で対応しているエリアも全国です。よくある3エリア(関東・関西・東海)に特化しているサービスとは違い、あなたの住んでいる地域もカバーしています。
そのため、ほいく畑としか取引していないエリアのレア求人もあるため、該当地域に住んでいる保育士さんなら、登録して情報収集するだけでもかなりお得です。
参考▶︎思い立ったら行動しよう!情報収集だけでもOK!今年こそほいく畑で安心安全なキャリアアップをしませんか?