保育士

1歳児の噛みつきの原因や予防!保育士が子どもの気持ちを代弁するポイント

こんにちは!

保育心理士のユウです。

1歳になると、色々なことに興味も持ち、大人のマネをしたり、言葉を覚えたりして何でも自分でやろうとします。

うまくいかないことや自分の思いと違うとまだ言葉がうまくでない1歳児にとって指さしや「あー」などと声を発します。

自分の気持ちが伝わらない時は瞬間的に噛みつくこともあるんです。

「○○くんがまたお友だちを噛んじゃった。どうして噛んじゃうの…」「噛まれた側の保護者にどう伝えよう…」「噛んだ側の保護者には伝えた方がいいのかな…」など、保育士として予防や対応に悩むこともありますよね。

そこでも今回は1歳児の噛みつきが起こる原因や予防策を紹介します。

この記事でわかること
  • 1歳児の噛みつきが起こる原因がわかる
  • 噛みつきを予防する方法
  • 噛みつきが起きた時の保護者への対応

1歳児が噛みつきをする原因は自我の芽生え!

1歳児 噛みつき 原因
なんで噛みつきは起きるの??どうして、1,2歳に多いの??

新人保育士
新人保育士
そう思うひとはたくさんいますよね。私もそうでした。
1歳児が噛みつきをする原因
  • 授乳に不満がある
  • 歯の生えはじめで口の中がむずむずしている
  • かむことでものを確かめている
  • かむことが遊びになっている
  • 言葉が出ない
  • 不安定になっている
  • 関わりのひとつとしている
  • 自我の芽生え

このサイトでは上記の理由があると考えています。

 

そして、1歳児を担任していた時、よくお友だちを噛んだり、引っかいたりする子がいました。

注意深く見ていても、ほんの少し目を離したすきにガブリッ!!

多い日は4日間連続で噛みつきがある日もありました。

どうしてこんなに噛んでしまうのだろうか、、そんな時自分が思った噛みつきの一番の理由が自我の芽生えでした。

 

1歳になると少しずつ自我が芽生えてきます。

「これやりたい」「このおもちゃ欲しい」「ぼく、わたしもこの場所であそびたい」など様々な思いを感じるようになり、表現してきます。

 

3,4,5歳なら「かーしーて!」と言葉で自分の思いを伝えることが出来ます。

でも、1歳児は違います。言葉がまだはっきりと発せません。

だからこそ(あー!!そのおもちゃ、ぼくが使いたいのに!!!!)ガブッ!!ということが起こります。

 

つまり、言葉が発せないぶん自分の意志表示のため噛みつきを行ってしまうことがあるのです。

振り返ってみれば自分が担任で見ていた子も、お友だちが持っているおもちゃが欲しくてガブ、ロッカーの中に入りたいのにお友だちがどいてくれないからガブ、お友だちが勝手におもちゃを取ってガブなんてこともありました。

 

また、家庭環境にも原因があるのではないかとも思いました。

新人保育士
新人保育士
家庭で何かある子どもが行き場のない気持ちで噛みついてしまうなど…子どもとはいえストレスも抱えているはずです。

少しでも園でケアをしてあげたり、おうちと連携を取ってその子の過ごしやすい環境にしてあげられれば改善にもつながると思います。

 

その他にもじゃれ合っていて噛みついてしまう。楽しくなりすぎて噛みついてしまう。

お友だちとの関わり方がわからずに噛んでしまう子。

発達のメカニズム上、手以上に口が発達していることもありとっさに口が出てしまう。というような原因もあるそうですね。

 

それ以外には頻繁に噛まれる子の特徴としては、秋くらいまでは低月齢の子が多いのも特徴です。

月齢の関係で小さい子どもは、他の子が使っているものなどに手が出てしまったり、 すぐ近くで今にも噛みつきそうになっている子同士の間にひょいっと手を入れてしまったり、 どうしても噛みつかれやすい行動が多いのも原因のひとつだと思います。

 

保育士のためのお得情報

\登録無料!お給料が一気にアップするかも?/

キララサポート保育の公式サイトはコチラ

1歳児の噛みつきの予防と対策!

1歳児 噛みつき 予防 対策1歳児の噛みつきをする理由には大まかに4つ種類があります。

  1. ストレス
  2. 遊び
  3. 自己防衛、もしくは攻撃
  4. 歯茎がむず痒い

ストレスは、園生活が充実すれば自然となくなるので心配はありません。

自己防衛、攻撃は言葉が話せない事が原因なので、相手に気持ちを伝えられるようになれば噛まなくなります。

歯の生え始めはむず痒いので、歯固めを与える。歯が生えたら噛まなくなります。

遊びの場合は相手の反応を次第なので、その時は本気で叱らないと噛みつきが長引きます。

個人的に効果があったのは、噛んだ時には無表情で声を低くして「噛んだら駄目」と伝えることです。表情は無表情が1番です。

それに噛みつきは保育室の環境設定や保育士の配置で未然に防ぐことが出来るので、私が過去、そして今現在も実践している噛みつき予防とその対策について書いていきますね。

噛みつきを防止するために一番大切なのがこれです!!

「子どもから目を離さない。特に噛みつき癖のある子のそばには職員が一人必ずいる。」

噛みつきが落ち着くまでこの方法が一番良いと思います。

そして、一人保育士が近くにいることで万が一子どもが噛みつこうとした時すぐに行けますから!!

1歳児噛みつき対策まとめ
  1. 職員同士連携を取り取り合って子どもの場所を把握し合う
  2. 密集したところ、死角になるようなところを避け、見通しの良いところで遊ぶように促す。
  3. 噛みつきが多い子には保育士がついて見守る
  4. 叱るときは無表情で「噛んだら駄目」と伝える

①にも書いたのですが、何かしらの思いがあって行き場のない思いがあるはずですから、保育士が一緒になって遊びその子の気持ちを少しでも満たしてあげることもとても大切なことだと思います。

 

1歳児の噛みつきが起きた時の保育士の関わり方

1歳児 噛みつき
万が一噛みつきが起きた場合、まずは噛みつかれた側の子どもの処置を行いましょう。

新人保育士
新人保育士
思い切り噛みつかれた場合、内出血し、跡が残る場合があります。

すぐに水や氷で冷やしましょう。

また塗り薬がある場合十分に冷やした後塗りましょう。

~子どもたちへの対応~

「○○くん!!だめでしょ!!ごめんなさいして!!」

やってしましますよねぇ…無茶苦茶わかります。

自分もそうなる時ありますもの(笑)

でも、そこはやはり保育士なのでしっかりと対応をしていきしょう。

噛んだ子にも理由があり、噛まれた子にも理由がある。

だからこそトラブルは生れます。

保育者がなんでそうなったのか、なんで噛んでしまったのかその背景をしっかり見ておく必要があります。

そして噛んだ子を頭ごなしに怒らず、一方的に責めない。行動の背景から双方の思いを代弁するようにしましょう。

新人保育士
新人保育士
私の場合、噛んでしまった子には「○○くんはこのおもちゃで遊びたかったんだね。わかったよ。でもお友だちガブしたら痛いよ?」など子どもの気持ちを十分に受け止め、そしていけないことをしたことを伝え、一緒に「ごめんなさい」をするように心がけています。

その時に必ず目をみて伝え、手を握るなど体の一部を触れながら伝えています。

理由は、「決して○○くんが嫌いだから言っているのではないんだよ」「大好きだから言っているんだよ」ということ伝えるために行っています。実際伝わっているかどうかわかりませんがね…

噛まれてしまった子には「○○くんもこのおもちゃであそびたかったんだって、先生も一緒にあそぶからさ、みんなであそばない?」など噛んだ子の噛んだ理由を伝え一緒に遊べるよう促すことを意識しています。

しっかり伝えた後はその子のケアもしっかりしていきましょう!

1歳児の噛みつきが起きた後の保護者への対応

1歳児 噛みつき 保護者 対応
園によってさまざまなところはございますが、自分の園では、保護者同士の関係性にも考慮して、噛んでしまったこの名前、噛まれてしまった子の名前は伏せて話すようにしています。

 

そして噛んだ側の保護者には何度か立て続けにあった場合に話すような対応をしています。

その都度その都度伝えていたら保護者の方も心配されると思われますので、何度か続いていた場合「最近○○くんお友だちを噛むことがあるんですけど、最近おうちで何か変わった様子はありましたか?」などやんわり伝えるとともに噛みつきを防げなかったことをしっかり謝罪しています。

 

主任保育士
主任保育士
噛まれた側を保護者に対しては、「○○くんなんですけど、今日お部屋で遊んでいるときにおともだちとおもちゃの取り合いになってしまって腕を噛まれてしまったんです。

申し訳ございませんでした。

そのあとはすぐに氷で冷やしてお薬も塗ったので噛まれたときよりはすこし赤みもひけたのですけど、、防げずに本当に申し訳ございません」などいつ、どこで、どの部分を、どのような原因で噛まれてしまったのか状況がわかるように細かく伝えると保護者も安心します。

 

噛まれた後の処置をしたこともしっかり伝え、そして噛みつきを防げなかったことに対してしっかり謝罪することで保育士への信頼も得られます。

万が一状況を見ていなかった場合でもっかり伝えるようにしましょう。

保護者との信頼関係にも関わってきます。話されないことが一番不安で一番いやなのでしっかり話をするのはベストです。

 

その際も、だと思うなどの憶測で話したり、嘘を付いたりせず、正直に伝えることが大切です。

「冷やして薬を塗ったのですが、噛まれた際の状況がわからなく、大変申し訳ございません。今後はしっかり見ておきます」など。

 

そして次の日も再度謝罪し、家庭での様子もしっかり確認すると噛みつきに対する対応がより適切にできます。

その日謝ったからハイおしまいではありません。しっかりその後もケアをし続けることが大事ですね。

新人保育士
新人保育士
ここまでは私の園でも対応を書いたのですがあくまで自分の園のことなので、最終的にどんな対応をすればよいかは園長や副園長、主任に確認しながらすすめてくださいね!!

まとめ

1歳児 噛みつき
噛みつきにもしっかり理由があります。

噛みついた子を頭にごなしに否定せず、なんでそのような行動をとったのか、その前の状況をよく見て気持ちに寄り添いながら対応をしていきましょう!!

言葉が出ない時期は保育者がその子の気持ちをしっかり代弁していきましょうね。

  • 1歳児の噛みつきは自我の芽生えによる!
  • 1歳児の噛みつきの起きないようにするには子どもの側にいて子どもから目を離さないことが大事!
  • 噛みつきが起きたら、保護者にありのままをしっかり伝えることで保育士への信頼度が上がる

最後まで読んでくださり、ありがとうございます。

それでは今回はこのへんで失礼します。

1000人以上の保育士を育てた現役保育心理士がおすすめする転職サイト

保育士転職のキララサポートは、丁寧な面談と手厚いサポートで、非公開求人を含む5000件以上の求人から、一人ひとりにぴったりの職場を探すお手伝いをしてくれます。

しかも、転職先とのやり取りは、専任コンサルタントが代行してくれます!あなたが忙しく保育園で働いている間に、交渉してくれるので、転職活動に時間がさけない人におすすめです。

また、無料登録後の連絡は、LINE、メール、お電話、対面などから、あなたの好きなタイプを選ぶことが可能です。

選考対策も実施してくれるので、履歴書・面接に不安がある保育士さんには、ピッタリの転職サービスです。

参考▶︎情報収集だけの目的で登録OK!キララサポート保育士で周りの保育士がどれだけ高待遇なのか確認してみませんか?

キララサポート保育の公式サイトはコチラ

 

「ほいく畑」は、厚生労働大臣認可のサービスで安心して使えます。

厚生労働大臣認可の就業支援センターである「ほいく畑」は、福祉専門の人材会社としては老舗。長年の実績が認められ、大阪市など公的機関からの保育士支援事業などの実績もあるサービスです。

少数精鋭のキャリアアドバイザーがあなたの相談に乗ってくれます。競合大手エージェントと比較すると、より丁寧で、きめ細かいサポートをしてくれます。

地域密着型で対応しているエリアも全国です。よくある3エリア(関東・関西・東海)に特化しているサービスとは違い、あなたの住んでいる地域もカバーしています。

そのため、ほいく畑としか取引していないエリアのレア求人もあるため、該当地域に住んでいる保育士さんなら、登録して情報収集するだけでもかなりお得です。

参考▶︎思い立ったら行動しよう!情報収集だけでもOK!今年こそほいく畑で安心安全なキャリアアップをしませんか?

ほいく畑の公式サイトはコチラをタップ