保育士

2歳児の個人記録の例文【4月・5月・6月】の書き方やねらいを保育の専門家が伝授

個人記録って難しいですよね。

あなたもこんな悩みはありませんか?

「初めて2歳児の担任になったけど個人記録ってなんなの?」

「2歳児の個人記録の書き方がわからない」

「個人記録の書き方のコツとかってあるの?」

かく言う私も、新米保育士の時は何を書いていいか分からずに困りました。

個人記録って子どもによってそれぞれの特徴を抑えなければいけないので、日頃から子どもたちの特徴をよくみておく必要があります。

そのため、難しいと思われがちです。

主任保育士
主任保育士
しかし、個人記録を簡単に書くためのコツがあります。

特に、4月、5月、6月は年度始めな上に、行事もありません。

また、子どもの成長も似たり寄ったりなところがあります。

4月、5月、6月の時期の子どもの成長の特徴を把握しておけば、個人記録もすぐに書くことができます。

それでは、それぞれ4月、5月、6月の月ごとに、書き方やねらいを解説していきます

主任保育士
主任保育士
例文を知りたい方はぜひ参考にしてくださいね。

これさえ覚えておけば、個人記録に悩まなくて済みますよ。

2歳児|個人記録例文4月の書き方やねらい

4月は、年度はじめです。

新しいクラス、新しい先生に、子供も保育者も戸惑ってしまっていますよね。

新入園児もいたら余計戸惑いもあるでしょう。

主任保育士
主任保育士
では、そんな4月の子どもたちの様子やねらいの特徴を見ていきましょう。

子どもの姿

・新しい環境に戸惑っている姿が見られる

・新しい保育者に緊張するものの、すぐに膝の上に座って絵本を読んだり、一緒に遊ぼうとする姿が見られる

・友達と手を繋いで並んで歩くことができる

・戸外ではアリを捕まえたりチューリップを観察したりして春の自然に触れて遊んでいる

・感染性胃腸炎や咳、鼻水などのウイルスが流行し、体調を崩すことがあった

・新しい部屋と新しいおもちゃに興味を示し、ママゴトやブロックで遊ぶことを喜んでいる

・お友達とのおもちゃの貸し借りを保育者と一緒にできる

・戸外遊び後やトイレ後の手洗いを保育者の援助の元、自分でやろうとしている

・食事はスプーンを下手持ちで上手にこぼさないように食べることが出来る

・入眠する際は自分で布団をかぶり、静かに布団の上で横になって入眠できる

・パジャマの着替えで自分で脱いだりズボンを履くことができる

ねらい

・新しい環境や保育者に慣れる

・温かなかかわりの中でクラスでの生活リズムを整えていく

・好きな遊びを見つけ、楽しむ

・春の自然に触れ、新たな発見を保育者や友達と共有することの喜びを味わう

・トイレに座り、タイミングが合えば排尿や排泄ができた経験を増やしていく

・絵本や歌を保育者や友達と楽しむ

・戸外で体を動かして遊ぶ

・尿意を感じたら保育者に知らせ、トイレで排尿する

・保育者に手伝ってもらいながらパジャマの着替えをやってみようとする

・できないときは「やって、」と言葉にして保育者に伝えることが出来るようになる

・保育者と一緒に好きな遊びを楽しむ

・保育者とあそんだりかかわったりすることで安心して過ごす

・不安や欲求を保育者に受け止めてもらいながら情緒を安定させていく

・自分のものや自分の靴箱、ロッカーなどがわかり、仕舞おうとする

環境構成と保育者の配慮

・それぞれのマークを決め、靴箱やロッカーなどに貼って、分かりやすいようにする

・子どもの新たな発見に共感し、一緒に感動していく

・トイレトレーニングは無理強いせずに進めていく

・食事は嫌いなものは無理に食べさせようとせずに、一口でも食べることが出来たらほめていく

・それぞれの食べられる量を把握し、少食な子は最初から少なめに盛り、完食できた達成感を味わえるようにする

・友達や保育者とかかわって遊べる空間と1人で集中して遊ぶことが出来る空間を分け、コーナーを作って遊べるようにする

・好きな遊びが見つからない子や不安そうにしている子には声をかけ、遊びに誘ったり安心できるような声掛けをしていく

・午睡時は不安にならないようにそばについて見守ったり軽くトントンしたりして安心して入眠できるようにしていく

・朝の受け入れ時は安心して一日を過ごせるように「おはよう」「まってたよ」「今日はして遊ぼうね」などの優しい声掛けを意識する

・ゆったりと食事ができるように時間の設定をし、みんなで食事を囲いながら食べることを楽しめるようにする

・一人一人の気持ちをしっかり受け止め、信頼関係や愛着関係を築いていく

・パジャマは子どもが着脱しやすいようにスペースを確保し、並べておく

・絵本は子どもが自分で好きなものを選べるように取りやすいようしまっておく

・絵本棚の絵本は季節に関係しているものを並べておく

・それぞれの子どもの興味関心を把握し、それぞれにあった遊びを提案していく

・集中して遊んでいる時は他児をほかの遊びに誘うなどして集中が途切れないよう配慮する

・常に子どもの人数を把握したり何処にいるか気を配っておく

2歳児|個人記録例文5月の書き方やねらい

5月は連休もあり、生活リズムがくるってしまうこともあります。

せっかく新生活に慣れてきたと思ったら、また逆戻りなんてこともありますね。

お家での生活と円での生活にギャップを感じてしまう子もいます。

主任保育士
主任保育士
では、そんな連休明けの5月のねらいや環境構成について解説していきます。

子どもの姿

・身の回りの事を自分でやろうとし、保育者の援助を拒むことがある

・戸外で走ったりボールで遊んだり、固定遊具で体を沢山動かして遊んでいる

・保育者や友達とごっこ遊びをし、やり取りを楽しんでいる

・保育者や保護者など身近な大人のことをよく見ていて、模倣して遊んでいる

・アリやダンゴムシなど自然のものに触れて遊んでいる

・尿意を感じたり、オムツが濡れた時は保育者に教えることがある

・上手く言葉がでずに、伝えたいことを伝えられず、泣いたり悔しがったりする事がある

ねらい

・基本的な生活習慣をみにつける

・戸外でからだをたくさんうごかして遊ぶ

・遊びを通して友達との関わりを増やしていく

・自然に触れて新たな発見をしたりしながら楽しむ

・ごっこ遊びの幅を広げ、さらに友達と一緒に楽しむ

・感じたことや伝えたいことを言葉で伝えていく

・食事前やトイレ後の手洗いを徹底して感染予防をしていく

・こどもの日にちなんだ絵本をよんでこどもの日について知る

・自らトイレに行き排尿しようとする

・安心できる環境の中で伸び伸びと自分を表現しようとする

・友達や保育者と一緒に好きな遊びを楽しむ

・伝統的な文化に触れ、興味関心を広げていく

・製作を通して色の違いや形や大きさの違いを知る

・散歩に出かけ、自然に触れたり地域の人との交流を楽しむ

環境構成と保育者の配慮

・戸外で体を動かせるようにボールやフラフープなどを用意しておく

・固定遊具は危険がないように定期的に点検しておく

・身の回りの事を自分でできるようにイラストを使って説明していく

・お部屋での声の大きさを調節できるようにイラストを使って説明していく

・遊びの幅を広げられるようにおもちゃや素材を用意していく

・おもちゃや絵本を好きな時に使えるような配置にする

・虫や花など興味を持ったものをすぐに調べられるように図鑑を用意しておく

・子どもに何かを伝えたり、話をする時はゆっくりと丁寧な言葉を心がける

・子どもが何かを伝えようとしているときは急かさずにゆっくり向き合い、安心して伝えることができるようにする

・散歩に出かける前に事前に道がぬかるんでないか、危険はないかなどの下見をしておく

2歳児|個人記録例文6月の書き方やねらい

6月は梅雨の時期なので、なかなか戸外に出たり散歩に行くことも難しいですよね。

しかし、雨ならではの楽しみ方が沢山あります。

主任保育士
主任保育士
雨を利用して、さらに子供の成長を促していくようなねらいをたてていきましょう。

子どもの姿

・生活の流れが分かるようになってきて、声をかければ身の回りの事を自分でやろうとする

・戸外で虫探しや砂遊びで友達と一緒に遊ぼうとする姿が見られる

・トイレでの排尿が成功することが増えてきた

・季節の歌を楽しみながら歌っている

・気温差が大きいが、体調を崩さずに登園している

・食具を使って自分で食べ進めることが出来る

ねらい

・梅雨の時期を健康に過ごす

・保育者に仲介をしてもらいながら友達とのやりとりを楽しむ

・かえるの歌やオタマジャクシを歌い、梅雨の時期を楽しんで過ごす

・リズム遊びやリトミックを行い、室内でも体を動かして遊ぶことを楽しむ

・簡単な身の回りの事に興味を持ち、自分でやろうとする

・簡単な言葉を使い、保育者や友達とのやりとりを楽しむ

・泥や砂、水を使って感覚遊びを楽しむ

環境構成と保育者の配慮

・梅雨で室内遊びが続いても飽きないように遊びを沢山用意したり、体を動かせる遊びを提案していく

・ママゴトやごっこ遊びの幅をさらに広げていく

・一人一人の排尿のタイミングを把握し、それぞれに合わせてトイレに連れていくことでトイレの成功体験をたくさん味わうことができるようにする

・雨の日も外にでて、雨の音や雨の匂いを感じられるようにする

・気温や湿度に合わせて衣服を調整したり、水分補給を促す

・必要に応じて休息がとれるように時間を設定したりスペースを確保しておく

・着脱に時間がかかってしまってもゆったりと見守り、自分でやろうという気持ちを大切にする

2歳児の4月・5月・6月の個人記録は例文を参考に!

2歳児の個人記録の例文【4月・5月・6月】の書き方やねらいについて、まとめてみました。

2歳児はそれぞれの個性がでてきて把握するのが大変かもしれません。

そして、2歳児の特徴であるイヤイヤ期だったり。言葉が出てくることによるジレンマがあったりと、大変な時期です。

主任保育士
主任保育士
しかし、ふとした瞬間にでる面白い言葉や発見が沢山あります。

毎日新たな発見があったり笑って過ごせるでしょう。

子供たちの成長のスピードもとても早く感じるかもしれません。

見逃すことのないようしっかりねらいをたて、保育士同士で共有していきましょう。

特に、複数担任では保育士同士がきちんと把握することも大切です。

しっかり声をかけあって保育していきましょう。

まずは子どもたちが安心して過ごすことができるような保育をして行くといいですね。

ABOUT ME
保育心理士ユウ
これまで延べ500名以上の子どもの成長や保護者の支援をしてきました。 「こどものしあわせはみんなのしあわせ」をモットーに日々、保育士を応援し、育児中の保護者支援をしています!
1000人以上の保育士を育てた現役保育心理士がおすすめする転職サイト

保育士転職のキララサポートは、丁寧な面談と手厚いサポートで、非公開求人を含む5000件以上の求人から、一人ひとりにぴったりの職場を探すお手伝いをしてくれます。

しかも、転職先とのやり取りは、専任コンサルタントが代行してくれます!あなたが忙しく保育園で働いている間に、交渉してくれるので、転職活動に時間がさけない人におすすめです。

また、無料登録後の連絡は、LINE、メール、お電話、対面などから、あなたの好きなタイプを選ぶことが可能です。

選考対策も実施してくれるので、履歴書・面接に不安がある保育士さんには、ピッタリの転職サービスです。

参考▶︎情報収集だけの目的で登録OK!キララサポート保育士で周りの保育士がどれだけ高待遇なのか確認してみませんか?

キララサポート保育の公式サイトはコチラ

 

「ほいく畑」は、厚生労働大臣認可のサービスで安心して使えます。

厚生労働大臣認可の就業支援センターである「ほいく畑」は、福祉専門の人材会社としては老舗。長年の実績が認められ、大阪市など公的機関からの保育士支援事業などの実績もあるサービスです。

少数精鋭のキャリアアドバイザーがあなたの相談に乗ってくれます。競合大手エージェントと比較すると、より丁寧で、きめ細かいサポートをしてくれます。

地域密着型で対応しているエリアも全国です。よくある3エリア(関東・関西・東海)に特化しているサービスとは違い、あなたの住んでいる地域もカバーしています。

そのため、ほいく畑としか取引していないエリアのレア求人もあるため、該当地域に住んでいる保育士さんなら、登録して情報収集するだけでもかなりお得です。

参考▶︎思い立ったら行動しよう!情報収集だけでもOK!今年こそほいく畑で安心安全なキャリアアップをしませんか?

ほいく畑の公式サイトはコチラをタップ